03-6801-5757

      
  1. ABC整体スタジオ
  2. 捻挫Q&A
  3. 捻挫とテーピングについて

捻挫とテーピング

捻挫とテーピング

捻挫の特徴

捻挫は関節の正常可動範囲以上の負荷がかかったときにそこに付着する筋肉や靭帯が損傷することである。筋肉や靭帯が損傷すると内部で出血が起り患部が腫れる。また炎症によって熱を持つ。筋肉や靭帯が損傷することでその関節を支えていた構造が維持できなくなり関節がゆがんでしまう。受傷してから急性の症状が続く期間は応急措置の安静、冷却、圧迫、挙上の4つは欠かせない。これらを行うか否かによって痛みや症状の回復にかかる時間が変わってしまう。症状としては痛みの他に可動性の減少や違和感を覚える。

テーピングの基準

捻挫することで関節部分がゆがむことは上記した。ゆがんだ関節に体重をかければ、正常ならば負荷を上手く逃がしスムーズに動く関節も上手く負荷を逃がせなくなり可動性も安定しない。特に筋肉や靭帯の支えを大きく失ってしまうので関節が不安定で大きな力が出せなくなる。テーピングはそのように不安定な関節を安定させるためのサポータの役割をする。基本的には皮膚表面に張る際は損傷した筋肉や靭帯の走行と同じように張りつけて働きを助けるやり方と、関節の動きを最小限に抑え、痛みや症状、また再度同じように捻挫するのを防ぐことも目的にしたやり方がある。

注意すること

捻挫したテーピングをするという発想はスポーツ選手ならば習慣があるが、一般の生活をしている人はそのような習慣もなく、そのままにしたり、シップを貼るようになってしまうのが普通だと思う。テーピングをしてプレーをすると今まで不安定だった関節が外部からの圧迫を受けることに安定してくるために本来の力が出せるようになる。また再度捻挫することもなかろうと思いきったプレーが出来るのも特徴だが、デメリットとして関節の可動域が損なってしまう事があり、またテーピングをしたからと言って関節のゆがみが直ったわけではない。また長時間のテーピングは脚への負担にもなるし血行の障害にもなってしまうので、出来るだけ外した状態で生活するべきである。

TOPへ